読んだ本まとめブログ

読んだ本について概要•要約と感想を備忘録として残しています。

小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ【水島広子】


 

小さなことに左右されない「本当の自信」を手に入れる9つのステップ【水島広子

 

【概要要約】

何かの成果で自信をつける「DO」の自信では、成果を出し続けないと自信が折れてしまう。

一方で自分がどうありたいかという「BE」の自信はどんな状況でも揺るがない本当の自信である。

「自分はこうあるべき」ではなく「自分はこうありたい」という気持ちをできるだけ大切にしていくと強くなれる。

もし「こうありたい」という気持ちを見失っても、また取り戻せば良く、「こうありたい」という気持ちは常に「今選ぶもの」である。

実際できているかではなく、こうありたいと思い、自分はこれでいいのだと今を認めることで本当の自信がつく。

 

「自信のなさ」と「未知のことへの不安」を混同せず、不安は不安として受け止める。

未知の場所で不安な場合も自分がこうありたい、という「BEの自信」を大事にすれば大丈夫。

 

人と比べてしまうような衝撃を受けそうな場所に行くのは避けるのも一つ。

避けたと思わず、「自分を大切にしたい」というあり方を保てた、と捉えられる。

 

何かを失った時の喪失感と自信のなさも分けて考える。自分の限界弱さを受け入れるところに本当の強さがある。

 

今に集中し、今を受け入れ、完璧を手放し、どうありたいかを自分なりに決める。

 

何かすることに自信がない時は自分がうまくできるかということに意識を向けず、自分がどう思うかも大切にする。

 

批判は受け流す。自分に正直に生きる。

 

【感想】

こちらもすごく参考になる本でした。

概要では特に自分に刺さった部分をメモに残しましたが、それぞれの自信のなさのパターンに合わせてどう受け止めればよいかが描かれていて、読み終わった後に心が軽くなった気がします。

 

私自身、不安を感じやすく、自分に自信がある方でもないのですが、「今自分がどうありたいか」に目をむけて、無理をしない今の自分を受け入れていきたいです。

自分は健康でいたいし、人に優しく誠実でありたいし、人生を楽しく過ごしたいし、楽に安定してお金も欲しいですね(笑)

 

また、とても緊張して逃げ出したくなる時もあるのですが、その時も自分が失敗するのではないかという不安より、楽しむことを意識してみたいと思いました。

 

 

 

副作用あります!?人生おたすけ処方本【三宅香帆】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

副作用あります!?人生おたすけ処方本 [ 三宅香帆 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/11/13時点)


 

 

副作用あります!?人生おたすけ処方本【三宅香帆】

 

【概要】

怒られた時に読む本、仕事に行きたくない日に読む本など、それぞれの場合におすすめな本が紹介された本です。

 

【感想】

表紙で気になって手に取ってみたのですが、文体が若くて、そこはちょっと苦手でした。(好きな方はすみません…。)

ただ、作者の方の本の知識量ですとか、感受性の豊かさが感じられる本でした。

自分は女になりたい時に読む本で紹介された太宰治の「女生徒」が一番気になって、次に死にたい時に読む本の「臨死体験」が少し気になるかなと思いました。

臨死体験の方は怖いもの見たさ的な読みたさなので、読まないかもしれません。臨死体験のドキュメンタリーを宗教と科学の両側の側面から見た本のようです。

読みたい本が分からないけど読書を始めてみたい方とかにはいい本なんじゃないかなと思いました。

何より、この本を読んで、作者さんが好きな本を語るのが楽しそうで生き生きしているので、自分も昔読んで好きだった本をもう一度読み返してみようかなと思いました。

最近は勉強になりそうな本を中心に読んでいたので、娯楽として太宰治さんとか、村上春樹さんとか、好きな本を読み返したいです。

焦りグセがなくなる本【水島広子】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焦りグセがなくなる本 (PHP文庫) [ 水島広子 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2023/11/13時点)


 

 

焦りグセがなくなる本【水島広子

 

【要約•概要】

1、焦りの原因

「物理的な忙しさ」と「主観的に感じる忙しさ」の差を「忙しさのメガネ」と本著では表し、「忙しさのメガネ」を通して物事を見ると焦って時間に追われる日々になってしまいます。

「忙しさのメガネ」は衝撃(自分にはないものを他人が手にしたなど)や不安から出てきますが、衝撃には落ち着いて考える、不安にはできるだけのことをしたら天に任せることもよいです。

また、「やらされている」という被害者意識も忙しさを感じる原因ですので、自分の人生を自分でコントロールする意識を持つと効率が高まります。

また、メリハリを付けて、休む時は休むこともときには必要です。

 

2、焦らないために

今に集中し、現実を受け入れることです。

また、自分や誰かの決めたタスクではなく、生物としての限界があることを知り、できなかったことよりできたことを見ることもよいです。

また、あれこれ考えず、とりあえずやってみるという姿勢もよいでしょう。

時には気分転換をして、リフレッシュも必要です。(だらだら休んでしまう…という人はタイマーをセットして区切って休むと○)

忙しくて人間関係を損ねないために、誘いを断るときは相手に「本当は会いたい、ごめんね」と伝えた方が良い付き合いになる。

 

3、いらないものを手放す

いらないものとは?…「べき」ではなく「したい」と思ったことかどうかで判断する。周りの目ではなく、自分がしたいことをする。

自分の領域外のことは引き受けないことも大事。やらなければと考えていることが自分の範疇のことなのか、他人の範疇のことなのかを考え、後者であれば引き受けないこと(それで他人が不愉快等になってもそれは「他人の範疇」の中の話であなたが引き受けるものではない)

断るときは「体調が悪くて」「仕事が終わらなくて」等の自分側の余裕のなさをアピールし、「本当はやりたいのだけどごめんなさい」と自分の都合としていうとよい。

 

4、焦りグセの予防

余裕のなさそうな外見から直したり、健康に気を遣ったり、自分の身体を大事にしましょう。

あえて雑にせず、未来に焦らないために使いっぱなしはやめましょう。

ネガティブな感情が頭から離れない時は「ひどい目にあった」という事実があっただけで十分な被害なので、そのことを何度も蒸し返して傷つく必要はなく、ひどい目にあった自分を認めて労ってあげましょう。 

忙しくてできないことは別の形でできないかを考えてしましょう。

区切られた時間(5分とか)でもいいので自分のやってみたかったことをやってみましょう。

 

【感想】

前に読んだブレインメンタル強化大全とともに、すごく心に刺さった本でした。

焦る人は被害者意識を持ちがち、というのは私にとっても身に覚えがある話で、他人の領域まで断りきれず引き受けてしまってなぜ自分ばかり忙しい…などと感じることもありましたが、この本を読んでハッと考えさせられました。

心配性な方なのであれこれ考えてしまうこともあるのですが、これからは自分の範疇と他人の範疇を意識して、自分の人生として物事に取り組んでいきたいなと思えた本でした。

 

ちなみにこの本に一日5分でもいいからやりたいことに手をつけてみる!というのもあってこのブログを開設しました。

元々本を読むのも、感想を書くのも好きで、昔はブログもしていたのですが、仕事をしてからは忙しくて業務に追われてばかりの日々でした。

 

すごくいい本だな、と思いましたので、詳しくは是非実際に本を手に取って読んでみていただきたいです。それでは。

ブレインメンタル強化大全【樺沢紫苑】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブレインメンタル強化大全 [ 樺沢 紫苑 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/11/13時点)


 

 
ブレインメンタル強化大全【樺沢紫苑】
【要約•概要】
最高のパフォーマンスをあげるには
①睡眠
②運動(朝散歩)
③生活習慣
④休息
が大事!という本でした。
これらがよくないと病気のリスクが上がったり、メンタルが悪化しやすかったりと、QOLが下がってしまいます。
 
①睡眠
は7時間以上寝るという「量」と、寝る二時間前にスマホやゲーム、映画、食事などをせず、入浴や読書でリラックスして寝るという「質」の両方が大事です。
また、コーヒーを飲むなら14時までにしましょう。
休日の寝溜めも体内時間をずらすのでマイナスです。(するとしてもいつもの起床時間の二時間以内のずれにすると○)
 
②運動(朝散歩)
座りすぎは健康によくありません。
一日8,000歩、20分の速歩きを生活に取り入れましょう。
朝起きて水を飲んでから、一時間以内に朝散歩をしてから朝食を取ると、日光によりセロトニンが作られ、夜ぐっすり寝れます。
ただし、ラジオなどを聞きながらではなく、聞くなら音楽などでリズムを1、2と取りながら散歩すると良いです。 
朝散歩が難しいときは室内でも日光を浴びる日向ぼっこから始めるとメンタルに○
 
④生活習慣
三食栄養バランスよく、よく噛んで食べること。
バナナはうつ病予防にいいそうです。
 
⑤休息
人に親切にしたり、笑顔でいると「オキトシン」が分泌されて休息になり、悪口はストレスホルモンが分泌されるので控えた方がいいようです。
寝る前に今日あった楽しい出来事を3つ書き出して寝たり、マインドフルネスで今に集中したり、自然を見るとよい休息につながるようです。
 
【感想】

自分も寝る直前までスマホを見て寝落ちする毎日だったので、本に書いてあった「寝る前にスマホ5分以上連続で見ない」を実践して最近はスマホを枕元より離して寝ています。

その代わりに寝る前は本読んだりストレッチするようにしています。

おかげで寝つきは良くなったような気がしなくもないです。(中途覚醒は治りませんが…。)

 

朝の瞑想は寝てしまうので、まだ自分には向いていないですが、とりあえずバナナを買ってきてみたり、愚痴は控えてみたり、できることからよいことを取り入れていきたいなと思う今日この頃です。

 

要約はあくまで個人の要約なので、興味の持った方は是非実際の本を読んでみてください!

より詳しくためになることが書いてありました。